「プチ移住しよう!」ってなってからはすべてが早く進んで、
『宮古島 プチ移住計画』と題した家庭内プロジェクトは、毎日ワクワクしながら話し合いました。
プチ移住計画をするにあたって、真っ先に思い浮かぶのは『宿泊場所・飛行機・レンタカー』だけど、それ以外にも『プチ移住の費用・持っていく荷物・宮古島での過ごし方・救急急病のときのこと・赤ちゃん連れで乗る飛行機の注意点・1日の過ごし方』などなど。。。
でも、全部をきっちり考えたわけではなくて、要点だけおさえてあとは「なんくるないさ~!」な気持ちで計画を進めていきました。
プチ移住にかかった費用は全部でいくら? 各費用の内訳は?
まず初めに気になることと言えば費用だと思います。
掛かった費用を先に言うと、1ヶ月のプチ移住期間合計でおよそ59万円でした。
ざっくりな内容は以下の通り
《費用内訳》
項目 | 金額 | 1日あたりの金額 |
宿泊費 | 20万円 | 6,666円 |
飛行機代(往復) | 15万円 | ー |
レンタカー代 | 5万円 | 1,666円 |
ガソリン代 | 2万円 | 666円 |
日々の買い物や食事代 | 15万円 | 5,000円 |
荷物の発送料(往復) | 2万円 | ー |
合計 | 59万円 | 19,668円 |
1ヶ月滞在したので、1日あたりおよそ2万円。
見る人によって高い安いはあると思うけど、個人的には割安だったなぁと。
特に育休中ということもあって、ハイシーズンを外して行けたのが良かったんだと思います。
それと、僕たちは宿泊代を家賃ととらえて探しました。
内訳の詳細と節約ポイント
・宿泊費
宿泊代について、僕たちはシギラの「ウェルネスビラ ブリッサ」ってとこに決めたのだけど「長期滞在型でキッチン付き」かつ「長期滞在プラン」ってのにしたから、割安に泊まれました。
・飛行機代
飛行機代は、短期旅行と違って朝一で行く必要もないので、価格の安いお昼の便にすることで費用を抑えられました。昼便のほうが余裕をもって搭乗できるから、赤ちゃん連れには助かる!
・レンタカー代
レンタカー代は、調べたところ「宮古島レンタカー」が最安で即決。空港から車で10~15分かかる距離にあって、かつスタッフさんが少ないので待ち時間がある(島時間かな)から安いのかも。
・食費
最後に、日々の買い物や食事代について、朝と夜は自分たちで用意したけど、お昼は割り切って全部外食にしました。島中の宮古そばやさんを巡ったり、お昼から営業してる居酒屋で雰囲気を楽しみました。
一方で、朝と夜は自炊したんだけど、野菜の直売所や島の駅みやこ、地元のスーパーなどで地元の食材を買うことで節約につながりました。でも、節約云々より何より、地元の食材は新鮮でおいしい!

新鮮な野菜直売所
旅行費用と比較すると?
そうは言っても『やっぱり60万円は高い!』という人もいると思います。(数字だけ見たら僕も高いと思う)
でも、宮古島への旅行費用と比べてみると、意外と同じくらいか安いくらいなんです。
仮に、大人二人で2泊3日とした場合、平均的な旅行費用は7~16万円ほど。(※個人調べ)
(飛行機代:4~8万円、宿泊費:1~4万円、食費:0.6~2万円、レンタカー2万円)
1日あたりだと、およそ2~8万円で、プチ移住の1日あたりの費用より高くなります。
隠れコストは意外に掛かる!
パット思いつく費用以外に、実際に計画したり、行ってから分かった費用もあって。
それが「荷物の発送料」「レンタカーのガソリン代」「現地で判明する必要な物や日用品代」「必需品ではないけど、欲しくなったTシャツや泡盛とかとか、、」
特に「荷物の発送料」は、全くのノーケアだったから金額に驚きました。。

欲しくなった琉球グラスと泡盛達。。。
赤ちゃん連れでかかった費用は?
僕たちの場合、追加費用は発生しませんでした。
追加の費用で想定されるものとして「医療費」や「車のベビーシート代」「ベビーカーのレンタル代」「ミルク用の器材」「ベビー布団」などだと思うけど、それぞれこんな感じ↓
★医療費 ⇒ 幸いな事に滞在中に事故や病気無し
★車のベビーシート代 ⇒ ベビーシートも込みの値段
★ベビーカーのレンタル代 ⇒ ホテルの無料レンタルを活用(というか無くても大丈夫)
★ミルク用の器材 ⇒ お湯を水筒に入れて、ミネラルウォーターで適温に調整 (⚠️宮古島の水は硬水のため、ミルクに使用不可!!)殺菌や洗浄は、100均のブラシと適当な大きさの入れ物でミルトン殺菌
★ベビー布団 ⇒ 畳のある部屋を選んだため、大人用の敷布団に防水シーツを掛けて対応。
その他、おむつや離乳食は現地で買えます! 離島価格かなと思ってたけど、本州と大きな価格差はありませんでした。自宅周辺やECで買って荷詰めして送るっていう手間やコストを考えたら、現地で買う方が良いかもしれません。
まとめ
・プチ移住にかかる費用は、季節や条件にもよるけど おおよそ60万円
・旅行に行く費用や期間と、1日あたりで比較すると意外と高くない
・赤ちゃんがいることでかかる費用は実はそんなにない
『プチ移住』だけ聞くとわからない事だらけで、不安になって「やっぱ無理!」ってなるかもしれません。
でも、一つ一つ調べて分かってくると「意外とできそう!」「プチ移住してみたい」ってなってませんか?
次は『準備編』です!
コメント